圧迫骨折の予防にはビタミンDとカルシウム

転んでから腰が痛い…。立てない💦歩けない💦

脊椎圧迫骨折とは、尻もちなどで

負荷がかかることによって背骨が潰れてしまうものです!

 

骨粗鬆症のある高齢者に多いです😣

骨がかなりスカスカの場合は知らないうちに骨折していることもあります!

おもな症状について

主な症状は寝返りや起き上がりでの痛みです。

中には、腰から足にかけて

痺れがでる方もおられます⚡

 

治療方法について

治療としては、早期発見の場合、コルセットによる固定がほとんどとなります。

痺れや痛みが強い場合は手術療法となることもあります🏥

圧迫骨折の予防のために!

脊椎圧迫骨折にならないためには、

ビタミンやカルシウムといった栄養をしっかりと摂取し、

骨粗鬆症を予防することが大切です🦴🐟️

また、運動をして身体機能を向上し

転倒の予防と背骨に加わる負担を軽減する

というのもとても大切ですよ

関連記事

  1. テニス肘は腕の酷使で発症の可能性あり!日頃の予防を心がけまし…

  2. アキレス腱の痛み、整形外科へご相談ください

  3. 交通事故の治療、一体どうしたらいいの?

  4. スポーツでの怪我は早めの対応が吉◎

  5. 肩の痛みで眠れない!40~50代女性に多い悩み

  6. ばね指(弾発指)は自力で治せる?原因と療法の解説

PAGE TOP