介護保険はどんな人が利用できる?認定を受けて介護予防サービスを利用しましょう。

介護保険っていつ使うの?

通所リハビリテーションなどを利用する場合は介護保険の認定を受ける必要があります☝🏻

介護保険というと、寝たきりになってしまった移動に車椅子が必要になってきたといった状態になってから利用するものというイメージを持つ方も多いです。
実際には介護が必要になるのを予防するという目的もあるんです😌

⚫️ひとりで家事をするのが大変になってきた
⚫️足腰が弱って以前より歩けない

といった状態であれば、

🟢ホームヘルパーさんに手伝ってもらいながら家事をする
🟢デイサービスで指導を受けながら運動をする
認定を受けて介護予防サービスを利用することで、住み慣れた場所で自立して過ごしていくことを目標とした支援を受けることができます!
介護予防サービスが気になる方はお住まいの地域の包括支援センターに相談してみてくださいね🙌🏻

 

介護認定を受けているかどうかわからないときはどうしたらいい?

現在、介護保険認定を受けているかどうかは緑の用紙【介護保険被保険者証】を確認してみてください。

日本に住所が登録されている65歳以上の方に、この保険者証が必ず送られてきます。
住宅改修で介護保険を取得し、その後はサービスを利用していないという方もいらっしゃるので確認してみてくださいね。

関連記事

  1. 交通事故の診断書って必要?

  2. 歩いていたら、お尻・太もも・膝下にしびれや痛みが…

  3. 骨粗鬆症の原因は?骨密度の検査をして、正しく理解しましょう。…

  4. 湿布の正しい貼り方、知っていますか?妊娠中などは要注意!

  5. ヒートショック、どうやって防ぐ?高齢者だけでなく若年者も注意…

  6. 【通所リハビリテーション】転倒予防や機能の維持・向上にご利用…

PAGE TOP