介護保険はどんな人が利用できる?認定を受けて介護予防サービスを利用しましょう。

介護保険っていつ使うの?

通所リハビリテーションなどを利用する場合は介護保険の認定を受ける必要があります☝🏻

介護保険というと、寝たきりになってしまった移動に車椅子が必要になってきたといった状態になってから利用するものというイメージを持つ方も多いです。
実際には介護が必要になるのを予防するという目的もあるんです😌

⚫️ひとりで家事をするのが大変になってきた
⚫️足腰が弱って以前より歩けない

といった状態であれば、

🟢ホームヘルパーさんに手伝ってもらいながら家事をする
🟢デイサービスで指導を受けながら運動をする
認定を受けて介護予防サービスを利用することで、住み慣れた場所で自立して過ごしていくことを目標とした支援を受けることができます!
介護予防サービスが気になる方はお住まいの地域の包括支援センターに相談してみてくださいね🙌🏻

 

介護認定を受けているかどうかわからないときはどうしたらいい?

現在、介護保険認定を受けているかどうかは緑の用紙【介護保険被保険者証】を確認してみてください。

日本に住所が登録されている65歳以上の方に、この保険者証が必ず送られてきます。
住宅改修で介護保険を取得し、その後はサービスを利用していないという方もいらっしゃるので確認してみてくださいね。

関連記事

  1. 外反母趾は予防が大切!進行すると治療が難しい

  2. 肩の痛みで眠れない!40~50代女性に多い悩み

  3. 日常生活でも起こる「捻挫」の危険性とは?

  4. 交通事故の治療、一体どうしたらいいの?

  5. ばね指(弾発指)は自力で治せる?原因と療法の解説

  6. 股関節の痛みの原因は人によって様々。整形外科への受診を検討し…

PAGE TOP