股関節の痛みの原因は人によって様々。整形外科への受診を検討しましょう。

変形性股関節症とは?

以前お話した膝関節症のように股関節も変形していくことがあります。

症状は
・歩行や階段昇降で痛みが出る
・あぐらのような動きがかたくなる
・寝返りで足を動かすと痛い
・しゃがむ、足の爪切りができない
などです⚡️

痛みの出る箇所は足の付け根(鼠径部)やおしりのあたり、股関節の横、太ももの前など様々です。

 

変形性股関節症の原因は?

原因は加齢や体重増加によって関節軟骨への負荷が増えることのほかに、発育時の股関節形成不全などの影響が大きいと言われています。
そういった影響から、40.50代で痛みが出る方も多いです。

 

変形性股関節症の治療について

当院では変形や痛みの程度によってエコーガイド下で注射も行います👨‍⚕️
また股関節の痛みが骨の変形ではなく筋の炎症などの場合もあり、その場合はエコー検査が有用です。

変形の程度はレントゲンでしっかり経過観察しましょう。
股関節の症状でお困りの方は整形外科への受診をおすすめします☝🏻

関連記事

  1. 変形性肘関節症とは?肘を酷使する仕事やスポーツをする方必見!…

  2. 介護保険はどんな人が利用できる?認定を受けて介護予防サービス…

  3. 骨粗鬆症の原因は?骨密度の検査をして、正しく理解しましょう。…

  4. 【通所リハビリテーション】転倒予防や機能の維持・向上にご利用…

  5. 痛風で恐ろしいのは痛みだけじゃない!心血管障害や脳血管障害に…

  6. ノロウイルスには治療薬が無い⁉アルコール消毒も効かないので要…

PAGE TOP