スポーツでの怪我は早めの対応が吉◎

半月板損傷

 

スポーツ選手が怪我をしたというニュースで
耳にしたこともあるかもしれませんね⚽🏀

スポーツでの切り返し·着地·ジャンプ動作で
損傷する場合が多いです😱

また加齢により傷つきやすくなっている半月板に
外力(転倒、事故など)が加わって損傷する場合もあります💦

半月板は膝の関節にある板で、クッションの役割をはたしています💡

損傷した時の症状には、
・膝の曲げ伸ばしで痛みやひっかかりを感じる
・膝に水(関節液)が溜まる
・急に膝が曲げ伸ばしできなくなる(ロッキング)
・膝に急に力が入らなくなる(Giving way)
といったものがあげられます⚡

また、歩けなくなるほど痛みが出現することもあります😣

レントゲンでは、
半月板の状態を確認することはできないため、
MRIや超音波診断装置による検査が必要です☝️👨‍⚕️



半月板損傷は膝の靭帯が
一緒に損傷することも多いです。

怪我をしたかも?と思ったら
早めに整形外科を受診しましょう🏥

関連記事

  1. PRP療法((多血小板血漿療法))について紹介!変形している…

  2. ノロウイルスには治療薬が無い⁉アルコール消毒も効かないので要…

  3. テニス肘は腕の酷使で発症の可能性あり!日頃の予防を心がけまし…

  4. 学校の運動器検診で異常を指摘されたら整形外科で受診を!お子さ…

  5. 食事&運動で転倒しにくい体づくりを

  6. 変形性肘関節症とは?肘を酷使する仕事やスポーツをする方必見!…

PAGE TOP